top > 修繕工事内容 > 建物劣化診断

建物劣化診断

なぜ劣化診断するのか

建物も人間の体と同じで、早期に悪いところを見つけなければ状態の悪化が進みます。
人間も健康診断をするように、建物も現在の状況を診断してその結果に基づき、いち早く対応策を講じなければなりません。
その為に大規模修繕工事を行う前には、工事内容を判断する為に建物の現状調査を行います。
コンクリートの劣化や、防水、塗装状況などを打診や目視、指触診断します。

【コンクリートはなぜ劣化するのか】

コンクリートはアルカリ性であるため、空気中の二酸化炭素や酸性である雨水によって中性化します。コンクリートが酸性で浸食していくと、コンクリート内の鉄筋(Fe)が反応し膨張の圧力によって表面が破壊されていきます。ニュースなどで建物からのコンクリートの落下が伝えられますが、このような状態から発生します。

建物劣化診断の流れ

調査により建物の不具合を発見する

発見した不具合の箇所を分析し対応策を見つける

調査の結果は、診断結果報告書としてまとめられ診断の目的に応じて補修の要否の判断に活用されます。

建物劣化診断の主な内容

躯体の劣化診断

  • ひび割れチェック

  • 塗膜の浮きチェック

  • 防水面のチェック

  • 外壁の汚れチェック

  • シーリングのチェック


中性化の診断

鉄筋コンクリートの鉄筋が錆びると容積が膨張しコンクリートを破壊します。
コンクリートはアルカリ性であるため、鉄筋の錆を防止していますが、空気中の二酸化炭素でアルカリ性を失うと鉄筋の錆につながります。これを中性化といいます。
特殊な工具でコンクリートをくり抜き、フェーノールフタレイン溶液をかけ変色によって中性化の浸食度を判断します。
コンクリートの中性化が進むと、年月とともに鉄筋が腐食しコンクリートの破壊につながるので中性化の深さの診断は必ずおすすめします。

  • 診断の道具

  • コンクリートのコアを抜きます

  • コンクリートから抜かれた部分

  • フェーノールフタレイン溶液の噴霧

  • アルカリ性 ⇒ ピンク
    中性化 ⇒ 無色透明


塗膜の付着強度試験

外壁は特に太陽光、雨風により老朽化が進んでいます。
塗り替えの前に、現在塗膜がどのような状況なのか、外装材、及び素地調整方法をどのようにするのか、選択、決定するために既存塗膜の強度や状態を調べます。

  • 診断の道具

  • 付着強度測定

  • 破断状況で測定


シーリングの引張り試験

引張り試験で外壁部材とシーリング材の接着および破断状況を検証しています。
これにより、建物や外壁部材の特性にあったシーリング材を選択します。

  • 採取したシーリング材のカット

  • ダンベル型に打ち抜き

  • 引張試験機で測定